山室のフェイクニュース

酩酊状態で書いてるので自分でもよく分かってません。

リバーサイド

こんにちは、山室です。

皆さん、住んでますか?

突然ですけど、マンションって色んな名前がありますよね。

「オーナーさんの名前から取ってるんだろうな~」みたいなのとか

「番地そのまんまなんだろうな~」みたのなのとか。

そんな中で、比較的よく見るような気がするマンション名が
「リバーサイド」。

近所にしかないのかと思って調べてみましたが、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡など各都市に一定数存在するようでした。

リバーサイドは文字通り「川辺」という意味なので川の近くであれば名前として全く不自然ではないですし、農耕中心の日本において人間の居住域であればどこかしらに川があるはずですので、リバーサイドという名前のマンションは全国どこにでもあっていいと思います。

どこにあってもおかしくない名前ですが、きっと中には
「え?ここでリバーサイド?」となるような立地のものもあるだろうと思います。

そういったものの中には
・かつて川辺だった場所
・オーナーが川辺だと判断して命名した
などが含まれているのだと思います。

つまり「時空間的に拡大した川辺」という概念が存在するということです。

これは地名の由来について考える際に重要な概念なのではないかと予想します。

例えば「札幌」という地名はアイヌ語の「sat poro pet(乾いた 大きな 川)」に由来しますが、現在の札幌市の地図を見ても市内を流れる大きな川は豊平川くらいです。

現在の地図でも札幌の北東に石狩川が流れているのに加えて、モエレ沼茨戸川などの「蛇行した支流の形跡」を確認できますし、南の定山渓から現在の豊平川石狩川に向かって流れている様子も確認できますので、札幌市の一帯に支流や三日月湖などが点在していたであろうことは想像できます。

古地図を確認したわけではないのでこの想像が絶対に正しいとは思いませんが、大きく外してもいないだろうと思います。

以上を踏まえれば札幌市は一帯が「かつて川だった地域」と推測することができ、「元はsat poro petであった」という説明が妥当性を持ちます。

ついでに言うと、札幌市はこういった地理的な歴史があり、地盤が緩い場所が多いので水害マップもあちこちに色がついてるということになります。

 

少なくとも現存する建造物に「リバーサイド」と名付けられていて近くに川が流れていないということは考えにくいような気はしますが、昭和に入ってから、戦後、平成になってからの造成で川が埋め立てられたものも考えられます。

「リバーサイド」という建物を見つけたときは、実際に川が近くにあるのか、あるなら距離や規模はどの程度か、過去に川が近くにあったなら地盤は安定しているかといったことを考える必要があると言えるでしょう。

同様に川が関連する地名や川にまつわる寺社仏閣、伝説、史跡がある地域については過去数百年に亘ってどのような地理だったかを確認するとよいと思います。

 

当初は「リバーサイドと命名することが許容される範囲」を検証しようと思っていたのですが、中途半端な防災記事になってしまいました。
定期的に防災マップを見て避難場所などを確認しておきましょう。